総務省デジタル活用支援推進事業スマホ講習会
令和6年度のデジタル活用支援推進事業スマホ講習会について
ふくいICT倶楽部は、ニューメディア開発協会(講師派遣事業体)からの派遣講師として、デジタル活用支援推進事業スマホ講習会の講師を担当しています。5公民館、2自治体団体様より開催申請を受け、スマホ講習会を開催しています。講習会開催をご計画中の団体様は、ふくいICT倶楽部にお問い合わせ下さい。
スマホ講習会開催スケジュール
現在、下記の会場でスマホ講習会を開催します。参加を希望される方は、各会場にお電話でお問合わせ下さい。
開催日 | 講習会場 |
お問い合わせ等 |
備考 | ||
月 | 日 | 時間 | |||
7 | 25(木) | 10:00~12:10 | さかい生協歯科 | 電話:0776-67-6321 組合員ルームハッピー | 終了 |
8 | 1(木) | 会場:さかい生協歯科 | |||
8 | 8(木) | ||||
8 | 21(水) |
10:00~12:10
|
福井市社西公民館 | 電話:0776-34-7910 | 終了 |
8 | 22(木) | 会場:福井市社西公民館 | |||
8 | 23(金) | ||||
8 | 27(火) | 10:00~12:10 | 福井市東郷公民館 | 電話:0776-41-0306 | 終了 |
8 | 28(水) | 会場:福井市東郷公民館 | |||
8 | 29(木) | ||||
9 | 24(火) | 10:00~12:10 |
福井県母子寡婦福祉連合会 |
電話:0776-21-0733 | 終了 |
9 | 25(水) | 会場:福井県母子寡婦福祉連合会会議室 | |||
9 | 26(木) | ||||
10 | 29(火) | 10:00~12:10 | 福井市順化公民館 | 電話:0776-20-5458 | 終了 |
10 | 30(水) | 会場:福井市順化公民館 | |||
10 | 31(木) | ||||
11 | 5(火) | 10:00~12:10 | 福井市宝永公民館 | 電話:0776-22-0036 | 終了 |
11 | 6(水) | 会場:福井市宝永公民館 | |||
11 | 7(木) | ||||
11 | 15(金) | 10:00~12:10 | 福井市旭公民館 | 電話:0776-20-5364 | |
11 | 20(水) | 会場:福井市旭公民館 | |||
11 | 22(金) |
講習会場の勉強の様子
さかい生協歯科スマホ講習会
福井市社西公民館スマホ講習会
福井市東郷公民館スマホ講習会
福井市順化公民館スマホ講習会
福井市宝永公民館スマホ講習会
令和6年度のスマホ講習会実施要領
1.ニューメディア開発協会のからの派遣講師として、デジタル活用支援事業スマホ講習会の講師を担当します。
2.中央公民館、総合ボランティアセンターで開催される参加者募集は、広報ふくいに募集案内を掲載しますので、案内に従ってお申込み下さい。
3.地域公民館の参加者募集は、地域公民館の広報の募集案内に従ってお申込み下さい。
4.その他団体の参加者募集は、団体様かふくいICT倶楽部にお問いあわせて下さい。
5.お申込み時、お名前、住所、電話番号、スマホ機種、Googleアカウント、Apple ID、LINEの利用歴、Wi-Fi利用有無をお伝え下さい。
6.質問は、「お問い合わせと相談窓口」、又は電話080-5051-8827(佐藤)にお問い合わせ下さい。
スマホ講習会の進め方
スマホ講習会の開催要領
1.対面方式で、1日2時間×3日間の計6時間講習会を開催します。
2.勉強テーマは、下記のスマホ講習会の勉強テーマの基礎講座5テーマ、応用講座1テーマの6テーマを勉強します。
3.講師は、メイン講師1名、アシスタン講師2名の3名が担当します。
4.スマホは参加者所有のスマホ(Android、iPhone)で行います。
5.なお、交通利便性からZoomでの遠隔講習会を希望をされる方は、お申し出て下さい。
講師について
講師はニューメディア開発協会の認定講師で、デジタル庁認定のデジタル推進委員が担当します。
1.ニューメディア開発協会認定講師資格取得
パソコン、スマホの技術力、支援能力、活用能力レベルアップの研修受講し、筆記試験、実技試験、プレゼン試験を行い認定講師資格を取得。
2.デジタル活用支援推進事業認定講師資格取得
1)集合(オンライン)研修:教え方の指導スキル、基本講座・応用講座の教え方を研修し、認定を取得。
2)eーラーニング(基礎講座)研修:基本講座の内容・教え方を研修し、認定を取得。
3)eーラーニング(応用講座)研修:応用講座の内容・教え方を学習し、認定を取得。
3.ふくいICT倶楽部研修
毎週木曜日の集合研修とzoomによる在宅研修を行い、講師のスキルアップ研修を実施しています。
1)情報関連の新技術の習得 2)新しいソフトの習得
スマホ講習会の勉強テーマ
スマホ講習会は、総務省指定の下表に示す基礎講座と応用講座から選んで行います。選んだテーマのテキストと動画テキストを併用し、判り易く理解できるよう進めます。テキストは、当日会場で無料配布します。
講座名(勉強テーマ) |
備考 | ||
基礎講座 | 1.電源の入れ方、ボタン操作の仕方 | 電源・音源ボタン、ボタン操作の仕方 | |
2.電話のかけ方、カメラの使い方 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | ||
3.アプリのインストール方法 | Playストア、App Storeからのインストール | ||
4.インターネットの利用方法 | Chromeの使い方、ブックマーク等からの閲覧 | ||
5.メールの利用方法 | 文字入力、メールの使い方 | ||
6.地図アプリの利用方法 | Googleマップ、お店検索、経路検索 | ||
7.SNS・コミュニケーションアプリの利用方法 | LINE登録、友だち登録、トーク、画像送信等 | ||
8.スマートフォンを安全に使うためのポイント | パスワードの設定と重要性、不審メール対策等 | ||
9.オンライン会議システムの利用方法 | オンライ会議の種類、Zoomの機能等 | ||
応用講座 | 1.マイナンバーカードの申請方法 | マイナンバーカードとは、申請仕方等 | |
2.マイナーポータルの活用方法 | マイナポータルとは、サービスの確認と使い方 | ||
3.マイナポイントの申込方法 | マイナポイントとは、申し込み方法等 | ||
4.e-Taxの利用方法 |
確定申告とは、e-Taxでの確定申告につい |
||
5.オンライン診療の利用方法 | オンライン診療と各種診療アプリの紹介 | ||
6.新型コロナワクチン接種証明書の発行方法 | 新型コロナワクチン接種証明書と取得方法 | ||
7.健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 | 健康保険証利用登録、公金受取口座登録方法 | ||
8.全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法 | 全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法 | ||
9.FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう | |||
10.ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう | |||
11.浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう | |||
12.地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう | |||
13.デジタルリテラシーを身に着けて安心・安全にインターネットを | |||
14.スマホで年金の情報を確認しよう | |||
15.SH"U"Nプロジェクトで水産資源への理解を深めよう |